rtd_package wireless SBD

Resonant Tunneling Diode
& Slot Antenna

室温1.31THz基本発振

THz Wireless Communication

テラヘルツ波無線通信

Schottky Diode
& Broadband Antenna

InPショットキーダイオード
と広帯域アンテナ
によるTHz帯受信素子

■ 新着情報
  • 電子デバイス研究会(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)にて本研究室ので助教鈴木・D1金谷・B4北川が発表を行います。
  • IRMMW-THz 2013(9/1-6)で修士2年岡田が発表を行います。
  • 第74回応用物理学会秋季学術講演会(9/16-20)で博士1年金谷,修士2年岡田が発表を行います。
  • 本研究室の修士2年金谷が第60回応用物理学会春季学術講演会(3/27-30)にて、講演奨励賞受賞記念講演を行いました。 受賞記念写真
  • 本研究室の修士2年金谷が平成24年度修士論文発表会(2/4)にて、修士1年岡田が平成24年度秋季修士課程構想発表会(2012/12/13)にてそれぞれ学生研究賞を受賞しました。
  • 本研究室の修士2年金谷が第73回応用物理学会学術講演会において、応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 LINK
  • 本研究室の修士2年金谷がIPRM 2012(8/27-30)でIPRM Best Student Paper Awardを受賞しました。 写真
  • 講義(電磁気Ib)に関するページを新設しました。計算ソフトがDL出来ます。
  • 本研究室の研究成果がBBCに掲載されました。 LINK
    他にも記事はありますが、正確にはElectronics letters, vol 48, no 10の 論文、及び、特集ページ をご参照下さい。
  • TST 2012(6/17-20)で修士2年金谷が発表を行います。
  • 日経エレクトロニクス2012年4-2と、 IEEESpectrumにちょびっと記事が載ってます。
  • 卒業生のみなさん今までお疲れ様でした。
  • 第59回春期応用物理学会で修士2年丸山、修士1年金谷が発表しました。
  • 本研究室の修士2年石垣が
    Terahertz Nanoscinece(11/28)で
    Young Researcher Awardを受賞しました。
  • マイクロウェーブ展2011のアンリツブース にて
    高電子移動度トランジスタのデモを行います。
  • Terahertz Nanoscinece(11/28) で修士2年石垣が発表を行います。
  • 本研究室の学部4年宮島が平成23年度卒業研究計画発表会(10/24)で優秀発表賞を受賞しました。
  • 平成23年度卒業研究計画発表会(10/24)で
    学部4年岡田、宮島が発表を行います。

  • IEEE Photonics 2011 Conference(10/9〜)で修士1年鏑木が発表を行います。
  • IRMMW-THz 2011(10/2〜)で修士2年石垣、柴山が発表を行います。
  • 第72回応用物理学会(8/29〜)で修士2年石垣、柴山、修士1年鏑木が発表を行います。
  • 本研究室の博士2年寺西が平成22年電子デバイス研究会論文発表奨励賞を受賞しました。
  • 本研究室の鈴木左文助教が平成22年度東工大挑戦的研究賞を受賞しました。
  • IRMMW-THz 2010で浅田先生、鈴木左文助教、修士2年辛島が発表しました。
  • 本研究室の研究成果が7月2日の日刊工業新聞に掲載されました。 LINK
  • 本研究室の研究成果が本学のHPに掲載されました。 LINK
  • 共鳴トンネルダイオードを用いた発振器が、基本波発振 1.04THzと、単体の室温電子デバイスで初めて1THzを 越えました。
    (赤外・ミリ波・テラヘルツ国際会議IRMMW-THzおよび 第71回応用物理学会講演会で発表予定)
  • 本研究室の鈴木左文助教が第26回応用物理学会研究奨励賞と平成21年度手島精一記念研究賞博士論文賞電気・電子工学関係部門を受賞しました。
浅田研究室ホームページへようこそ。
ここでは研究内容やメンバーを紹介しています。

titech; 東京工業大学 浅田研究室
Tokyo Institute of Technology