【講義の目的】 |
情報処理,メディア処理,画像処理などの基本となる信号のディジタル処理の基礎を習得する.
離散時間信号とシステム,サンプリング定理,離散的フーリエ変換,ディジタルフィルタ,
2次元フーリエ変換,多次元信号処理などを取りあげる.
|
【講義計画】 |
- 信号の離散時間表現と標本化定理
- フーリエ変換とz変換
- 離散フーリエ変換と離散余弦変換
- 短時間フーリエ変換
- 高速フーリエ変換
- アナログシステムとディジタルシステム
- FIRディジタルフィルタ
- IIRディジタルフィルタ
- 2次元信号と2次元フーリエ変換
- 2次元標本化定理
- 2次元線形システムとたたみ込み積分
- 画像処理への応用
|
【教科書・参考書等】 |
担当教官が作成した講義資料を配布する.
|
【関連科目・履修の条件等】 |
特になし.
|
【成績評価】 |
レポート及び計2回の試験を行い,その成績により評価を行う.
|
【担当教員からの一言】 |
ディジタル信号処理に関する基礎知識がなくても十分理解できるように配慮する.
ただし,フーリエ級数展開,フーリエ変換等の数学的基礎を習得していることが望ましい.
|