講 義 名 イメージング材料II
開講学期 後学期 単位数 2-0-0
担当教員
梶川 浩太郎 助教授 すずかけ台 G2棟 1005号室 (内線5596) E-mail: kajikawa@ip.titech.ac.jp
半那 純一 教授 すずかけ台 J1棟  802号室 (内線5176) E-mail: hanna@isl.titech.ac.jp
【講義の目的】
画像の入力,処理,記録,表示などの情報プロセスシステムに用いられる材料の中に ついて講義を行う。特に、液晶材料,有機EL材料,非線形光学材料,プラスチックファイ バ材料について、基礎から応用までを解説する。講義内容は以下のとおりであるが、必要に応じて順番が前後する場合がある。
【講義計画】
  1. イントロダクション
  2. 液晶材料の光学1(線形光学)
  3. 液晶材料の光学2(非線形光学)
  4. ネマチック液晶
  5. コレステリック液晶
  6. 強誘電性液晶
  7. 液晶ディスプレイ
  8. 液晶性半導体
  9. 有機EL材料
  10. プラスチック光ファイバ
     

【教科書・参考書等】
担当教官が作成した資料などを用いる。
【関連科目・履修の条件等】
特になし。「イメージング材料I」の履修は必要としない。
【成績評価】
各教官によるレポートと授業の出席、試験によって総合的に評価をする。
【担当教官からの一言】