【日時】 平成8年10月15日(火) 13:30〜17:07
【場所】 長津田キャンパス (長津田キャンパスウォークマップ:創造エネルギー専攻提供)
発表会終了後,懇親会を開きます.皆様是非ご参加ください。
司会の方へ
発表会プログラム印刷用ファイルのダウンロード
(グループ幹事 渡辺 正裕)
卒業研究計画発表会プログラム(A会場:長津田G1棟1階G111講義室)
時刻 | 発表者 | 所属研究室 | 研究題目 | 司会者 |
13:30 | 辻 慎治 | 杉浦研 | TICS/H2O系CVDSiO2膜の脱水処理 | 田中(荒井研) |
13:37 | 山川 岳彦 | 安藤研 | 電気壁共振型回転モード給電部解析とその実験的検討 | 〃 |
13:44 | 竹内 靖 | 荒井研 | テーパー導波路構造を有する方向性結合型光制御光スイッチの研究 | 〃 |
13:51 | 山口 晃一 | 大津研 | 原子誘導のための半導体レーザシステムの開発 | 杉野(内藤研) |
13:58 | 田中 英 | 荒井研 | 極微構造上へのOMVPE選択成長によるGaInAsP/InP多重歪量子細線レーザの試作 | 〃 |
14:05 | 中村 一二三 | 古屋・宮本研 | OMVPEによるInP/GaInAs中Siδ-ドーピング層の電気特性 | 〃 |
14:12 | 小山 智久 | 半那研 | 反応性熱CVDによる低温エピタキシャルSiGe膜の評価 | 辻(杉浦研) |
14:19 | 杉野 幹人 | 内藤研 | 多段形電波吸収壁の構成 | 〃 |
14:26 | 味岡 嘉孝 | 安藤研 | 位相停留法と反射散乱の映像化 | 〃 |
14:33 | 中野 毅 | 大津研 | 近接場光学を使った高効率平板プローブの開発 | 中村(古屋・宮本研) |
14:40 | 池田 佳弘 | 古屋・宮本研 | 走査型ホットエレクトロン顕微鏡におけるホットエレクトロンエミッタの理論解析 | 〃 |
14:47 | 沼口 鉄幸 | 荒井研 | 多重極微共振器レーザの動作電流低減に関する研究 | 〃 |
14:54 | 橋本 伸一郎 | 杉浦研 | TICS/O2によるシリコン酸化膜の堆積 | 山川(安藤研) |
| ||||
15:15 | 早瀬 雄一郎 | 内藤研 | ダイレクト・ボンディングによる半導体レーザと光アイソレータの集積化について | 中野(大津研) |
15:22 | 山口 明美 | 古屋・宮本研 | Si/CaF2/Metal真空エミッタの作製 | 〃 |
15:29 | 金田 充弘 | 大槻研 | 配列振動子の放射音場 | 〃 |
15:36 | 新井 俊希 | 古屋・宮本研 | EB(電子ビーム)露光によるHET(ホットエレクトロントランジスタ)の微細化の研究 | 川田(荒木研) |
15:43 | 高橋 大三 | 半那研 | SiGe結晶核をシ−ドに利用するa-Si:H膜の固相結晶化 | 〃 |
15:50 | 浦野 詩織 | 安藤研 | 利得に関する近傍界測定法の確立 | 〃 |
15:57 | 小久保 敦史 | 古屋・宮本研 | ホットエレクトロンの干渉観測のための 20nm 周期埋め込みスリット形成 | 金田(大槻研) |
16:04 | 布谷 伸浩 | 荒井研 | ECR-RIBEエッチングによるGaInAsP/InP多重量子細線レーザの試作 | 〃 |
16:11 | 川田 篤 | 荒木研 | 「語」問題に基づく暗号法/署名法の構成 | 〃 |
16:18 | 塚本 義弘 | 杉浦研 | Si(100)面上へのInSbヘテロエピタキシャル成長 | 高橋(半那研) |
16:25 | 渡部 康 | 安藤研 | 一層構造導波管スロットアレーアンテナ導波管背面給電 | 〃 |
16:32 | 佐藤 健 | 古屋・宮本研 | RTDの共鳴エネルギー幅に対するスペーサー層の影響 | 〃 |
16:39 | 青山 裕大 | 内藤研 | 格子形フェライト電波吸収体の特性改善 | 荒井研(布谷) |
16:46 | 柿島 純 | 荒木研 | キュムラント法を用いた超解像法とアンテナ信号処理への応用 | 〃 |
16:53 | 見富 志朗 | 荒木研 | 移動通信系の伝搬特性の解明と偏波共用アンテナの導入効果 | 〃 |
卒業研究計画発表会プログラム(B会場:長津田G1棟1階G113講義室)
時刻 | 発表者 | 所属研究室 | 研究題目 | 司会者 |
13:30 | 小堀 俊光 | 筒井研 | CdF2のN型伝導化に関する研究 | 山浦(宗方研) |
13:37 | 堤 直樹 | 上田研 | 探触子の近距離音場のインパルス応答解析 | 〃 |
13:44 | 宮園 詠子 | 水本研 | BaF2を介したInPと磁気光学結晶のヘテロエピタキシ | 〃 |
13:51 | 松尾 英一 | 上羽研 | 真空中における超音波モータの動作特性の検討 | 井坂(渡辺研) |
13:58 | 大曲 隆文 | 石原・徳光研 | SOI基盤上におけるトランジスタマトリクスの作製に関する研究 | 〃 |
14:05 | 山浦 正彰 | 宗片研 | Ga2O3を新しいマスクとするGaAsのMOVPE選択成長 | 〃 |
14:12 | 高木 幹彦 | 関根研 | 超電導/半導体/超電導 ジョセフソン接合によるミリ波の検出 | 小堀(筒井研) |
14:19 | 佐藤 潤二 | 広川研 | 直線偏波ラジアルラインスロットアンテナの反射抑圧 | 〃 |
14:26 | 羽根田 恵里 | 関根研 | 人工衛星画像データのテクスチャ解析 | 〃 |
14:33 | 井坂 洋一 | 渡辺研 | 絶縁体(CaF2)中への、CoSi2ナノ微粒子形成に関する研究 | 大曲(石原・徳光研) |
14:40 | 三浦 雄文 | 小杉研 | 脳SPECT画像からの診断情報抽出に関する研究 | 〃 |
14:47 | 早舩 嘉典 | 渡辺研 | EB露光法により作製した量子ドット構造のサイズ揺らぎの実測とその低減化に関する研究 | 〃 |
14:54 | 竹下 順 | 筒井研 | CaF2上の自然形成高密度Gaドロップレットのデバイス応用に関する研究 | 〃 |
| ||||
15:15 | 北村 学 | 広川研 | ミリ波用ラジアルラインスロットアンテナの給電部解析 | 平泉(上羽研) |
15:22 | 前田 泰久 | 渡辺研 | PN接合による電流注入型ナノクリスタルSi発光素子の研究 | 〃 |
15:29 | 福井 基胤 | 上田研 | 見掛けの不連続原理による回折音場の数値計算 | 〃 |
15:36 | 高野 智秋 | 水本研 | 非相反移相効果を用いた導波路形光アイソレータの製作 | 小山(水本研) |
15:43 | 永田 康成 | 石原・徳光研 | 単接合トランジスタ型発振回路のSOI基盤上への集積化に関する研究 | 〃 |
15:50 | 木暮 勇治 | 水本研 | 導波路形光双安定素子の製作 | 〃 |
15:57 | 原 幸司 | 広川研 | 物理光学法近似と開口面法の等価性について | 北村(広川研) |
16:04 | 藤井 厳 | 石原・徳光研 | SrBi2Ta2O9を用いたニューロデバイスの作製に関する研究 | 〃 |
16:11 | 平泉 啓 | 上羽研 | 振動インテンシティ計測用高周波超音波トランスデューサアレイの試作 | 〃 |
16:18 | 鈴木 智久 | 小杉研 | ニューラルネットを用いた医用画像のテクスチャ分類 | 福井(上田研) |
16:25 | 柴崎 充生 | 石原・徳光研 | ゲートに強誘電体薄膜を用いたニューロデバイスの計算機シミュレーション | 〃 |
16:32 | 小山 哲哉 | 水本研 | 半導体レーザと磁気光学材料の集積化 | 〃 |
16:39 | 西山 淳 | 渡辺研 | CaF2/CdF2量子井戸サブバンド間遷移レーザに関する研究 | 鈴木(小杉研) |
16:46 | 上田 孝 | 宗片研 | MOVPEとMBEとを組み合わせたZnSe薄膜の作製と評価 | 〃 |
16:53 | 田家 浩行 | 荒木研 | 非可換代数系上のデジタル署名の実現 | 〃 |
卒業研究計画発表会プログラム(C会場:長津田G1棟1階G115講義室)
時刻 | 発表者 | 所属研究室 | 研究題目 | 司会者 |
13:30 | 木田 哲治 | 清水・西方研 | メンタルローテーションによるハイビジョン表示効果の測定 | 吉田(浅田研) |
13:37 | 長田 勝玄 | 浅田研 | 金属/絶縁体超格子構造を用いたテラヘルツ電磁波増幅素子の基礎研究 | 〃 |
13:44 | 小澤 元広 | 松村研 | 窒化ホウ素の低温成膜 | 〃 |
13:51 | 中島 慶幸 | 清水・西方研 | インターネット上における3次元提示学習教材の提供 | 平出(高田研) |
13:58 | 畑中 透 | 中村研 | ロータ浮上式非接触超音波モータの小型化 | 〃 |
14:05 | 尾嶋 博之 | 清水・西方研 | 差動ダイポールアンテナ配列による平板材料の複素誘電率測定 | 〃 |
14:12 | 中谷内 夏彦 | 高田研 | 平行平板導波路のダイアティクグリーン関数高速計算法 | 木田(清水・西方研) |
14:19 | 吉田 和史 | 浅田研 | 高P/V比金属/絶縁体量子干渉トランジスタの実現に関する研究 | 〃 |
14:26 | 青木 泰彦 | 伊賀・小山研 | マイクロオプティカルベンチの基礎設計と製作 | 〃 |
14:33 | 望月 久靖 | 清水・西方研 | インターネット学習情報の統合化に関する検討 | 小澤(松村研) |
14:40 | 大竹 伸幸 | 伊賀・小山研 | AlGaInAs/InP長波長帯面発光レーザの試作 | 〃 |
14:47 | 平出 和成 | 高田研 | 屋内見通し伝搬路における伝送特性のアンテナ依存性に関する研究 | 〃 |
14:54 | 小山 裕 | 松村研 | ジクロロシラン(SiH2Cl2)の熱分解過程の評価 | 〃 |
| ||||
15:15 | 宮本 陽一郎 | 高田研 | TEM セルを用いた小型無線機の送受信特性の測定法に関する研究 | 高田(小田研) |
15:22 | 栗原 崇宏 | 清水・西方研 | 電波吸収体中におけるエネルギー損失分布 | 〃 |
15:29 | 西山 伸彦 | 伊賀・小山研 | AlAs酸化膜によるInGaAs/GaAs面発光レーザの低しきい値化 | 〃 |
15:36 | 桜井 裕 | 高田研 | 多重波伝搬環境における素波の到来方向・遅延時間の高分解能計測に関する研究 | 青木(中村研) |
15:43 | 川上 智之 | 小田研 | AFMを用いた微結晶シリコンの電気特性評価 | 〃 |
15:50 | 武藤 貢一 | 清水・西方研 | 画像情報の認識速度に関する研究 | 〃 |
15:57 | 高田 学 | 小田研 | シリコン微結晶の粒径と位置の制御 | 西山(伊賀・小山研) |
16:04 | 佐藤 天彦 | 松村研 | Si(100)表面におけるシリコンの原子層エピタキシー | 〃 |
16:11 | 荒井 健吾 | 清水・西方研 | 音声遅延と映像遅延が学習効果に及ぼす影響 | 〃 |
16:18 | 井上 彰 | 伊賀・小山研 | 有機金属気相選択成長法によるGaN青色面発光レーザ | 栗原(清水・西方研) |
16:25 | 筒井 将史 | 浅田研 | 二つの量子井戸の干渉効果を使った電界効果型デバイスの電圧電流特性の計算 | 〃 |
16:32 | 米川 孝宏 | 清水・西方研 | 和音の識別能力評価に関する一考察 | 〃 |
16:39 | 青木 浩二 | 中村研 | レーザビームを用いた集束・衝撃音場の観測 | 井上(伊賀・小山研) |
16:46 | 丸山 武男 | 浅田研 | ホットエレクトロン注入によるナノクリスタルSi微粒子の発光素子に関する研究 | 〃 |
16:53 | 本田 充輝 | 小田研 | シリコン単一電子素子の作製とその評価 | 〃 |
17:00 | 安藤 心 | 荒木研 | 高速デジタル署名法の安全性 | 〃 |