メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです.あまり読まないで.
9.30(Mon.)
- 朝,東京に到着。実家から下宿までドアtoドアで3時間。近いもんだ。
- 解析ソフト納入されてました。
- 量子コンピュータ輪講。3章途中まで。可逆非可逆,シュレーディンガー方程式。
- イッセーさん最高!桃井かおりも50歳とは思えない肌のつや。SK-IIは凄いんだな。
9.29(Sun.)
- 今日は雨が降らなくてよかった。
- しかも周囲の人のおかげで全てが順調にすみました。ありがとう
- 後片付け&清算が意外と大変・・・。
9.28(Sat.)
- 今日はすっごい疲れた。掃除掃除
- すこし元気になったみたいでちょっと安心
- さて明日で全てが終わる。
9.27(Fri.)
- 今日もまじめに応物です。でも行きはタクシー。
- 量子細線のセッションに行ったけど,みんななんとなく作ってるって感じ。
もっと熱いものが欲しいです。
- S藤さん,S原さんとお昼を共に。みんなおバカ。
- 富山に戻る。さあ明日から忙しいぞ!
9.26(Thu.)
- 今日も行きはタクシーです。
- レーザセッションでみんなお疲れさま。
- 久しぶりにS藤さんとお食事。お店も正解(笑)。
9.25(Wed.)
- 新潟大学遠い・・・。一時間かかっちゃう〜。
- フォトニック結晶は今後どうなる?本気で何に使うのか僕の知識では分かりませんでした。
- 行きも帰りもタクシーです。楽やねえ。
- 田舎屋ってところで晩御飯。高い割には美味しくない。
9.24(Tue.)
- 結局携帯の電池を復活してくれたのは800円の怪しいコードでした。
- 富山-新潟は遠い。電車で3時間もかかる〜。
- 新潟の養老は安い!
9.23(Mon.) 秋分の日
- 携帯の電池が切れた・・・。
- いろいろ購入してみたけど使えず。ソースネクスト嫌い
9.22(Sun.)
- テニスゲームも購入。これはいまいち。
- 西町さびれすぎ。おもちゃ屋一軒くらいあっても・・・。
9.21(Sat.)
- 急遽,実家に帰る必要が・・・。
- PS2購入!アクセススピード遅すぎ。WRCのゲームはオモロイ
9.20(Fri.)
- ボンベ庫の細かいところを分解しまくった。
- SiO2CVDに用いていた,シランのボンベケースおよび除害装置をえっちらおっちら
なんとか1019号室まで運ぶ。F屋・M本研の学生さんどうもありがとう!台車は超エレでは使いづらい。
- カラーレーザプリンタ納入。使えそう!
- 輪講は金さんの発表練習+八木ちゃん文献紹介
- 韓国料理
9.19(Thu.)
- ボンベ庫かな〜りスッキリ!意外と広かったんだ。
- イッセー尾形は天才だね,ありゃ。ファンになりやした。
- ScanSnap!発注。
- 自然科学系の和英,英和辞典と文例集のCD-Rが到着。使えるかな?
- 量子コンピューティングの本
9.18(Wed.)
- チャンピオンズリーグ開幕〜。
- 高千穂がボンベ庫解体作業開始。かな〜りいい仕事してます。
- 隣の隣の席の人が英文を書き始めた模様。
- 結局,3/8"のめくらは必要なし!吸入がアルミホイルでシールなんだったら
反対側をいくらめくらしたって意味なし男ちゃん。
9.17(Tue.)
- 科研費ファイル落とす。
- ボンベ庫からHD1とTMP+RPユニットを1019に運ぶ。
- カラーレーザのHDが10GBが8万円もする。自分たちで付けられそうだし得に必要も無いのでいらない!
9.16(Mon.) 敬老の日
- ちょっと寝坊。髪を切りに行くが店員がうるさい〜
- オースティンパワーズを見る。評判はあまりよろしくないが僕の中では面白かった。
- 双眼鏡購入。これでいろいろ使えます。
- サワディー
9.15(Sun.)
- 久しぶりにサッカーをする。ちかれた。
- 午後から恐竜展。2時間待ちにみんなで悩んだが結局並ぶことに。
入ったら暑くってこれまた疲れる。
しかも月島のもんじゃも並んでしまいトホホな一日でした。
- 4時まで飲み屋
9.14(Sat.)
- 裏輪はSchrodinger方程式。ハミルトニアン,ラグランジュアンの説明を宿題
- 研究室のOくんと二科展。ひとつお気に入りの絵があったので絵葉書購入。まあよかった
- 下丸子
- もっと寒くなったぞ
9.13(Fri.)
- 13日の金曜日
- イメージリーダーはなかなか使えそう。
- 3/8"のめくら
- 急に寒くなったぞ
9.12(Thu.)
- 第二木曜はお休みです。大田区図書館
- シミュレーションソフトいろいろあるねえ。
- 辞書のCD-ROM,レーザプリンタ発注
9.11(Wed.)
- あれから1年です。(ってたぶん世間とは違った意味です。)
- ニッパー溶ける。警報鳴る。いろいろあった・・・。
- kihachiは美味しいみたい。
9.10(Tue.)
- ボンベ庫解体に伴い,壁を通過している電線を排除
また,MOバックアップ用N2ラインとH2電磁弁の工事完了
- 印鑑証明を発行してもらう
- 「ミュージックオブハート」を見る。これはお薦め!
9.9(Mon.)
- タイヤと籠を交換。Oくんどーもありがとう。
ただグラインダまで導入するとは自分でも思わなかった・・・。
- IRViewer発注!
- M本研に外国からの学生がいる模様。
9.8(Sun.)
- タイヤと籠を購入。あとLEDライトもついつい買ってしまった・・・。
- ウィリアムズ兄弟つよいね。しかも弟セレナが。
9.7(Sat.)
- SH-9購入!さて使いこなせるか?
- LN2デュワーは破裂板のかわりに1dimeをはさむことで応急処置
- 深夜の雨で仕方なくずぶ濡れになりながらチャリをこぐ
9.6(Fri.)
- インデコの赤外線ビュワーでレーザを見るが確認できない。1.5um帯の感度は悪いらしい。
ただエアコンのリモコンから出てる赤外線(おそらく850nm)は超強い!ビックリ
- S先生のお知り合いを超エレ棟を案内する。ふぅ〜,英語の勉強が必要だと痛感。
9.5(Thu.)
- 電源配線と配管をほぼ理解する。これでちょっと安心しました。
- A井先生の業績リスト作成
- 明日こそお金を下ろそう・・・。ただいま300円
9.4(Wed.)
- ちょっと行き詰まってみる。あっさり解けないもんだな・・・。うーん。
- モネールが横浜FCへ。これはいいニュース!
- スポイラが作ったらしいポポワってかわゆくないぞ。
9.3(Tue.)
- 超エレ棟のボンベ庫に行っている電源配線がどこから供給されているか全てチェック。
M2の人に手伝ってもらい無事完了。感謝感謝。いやぁそれにしても暑かった・・・。
ホントあの中はクリーンルームなの???
- S藤さん来研。M本先生とA田先生とで飲みに行く。ちょっと飲みすぎた・・・。
- 帰りにTSUTAYAで「アメリカン・サマー・ストーリー」を借りる。映画にすることはないな。
9.2(Mon.)
- 9月に入っても暑いです。
- GetARefいまいち使い勝手が良くない。けど使って慣れるしかないかな。
- SH09はよさげなんだけど予約しようかな?
9.1(Sun.)
- 防災の日みたい。
- 祝!決勝進出(って何かは謎)。次勝てば初の栄冠です!!
- 江戸時代の日本人は凄かった。ありゃたまげる。
戻る