メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです.あまり読まないで.
10.31(Thu.)
- O平くんにプロセスを教えてもらいました(少しだけですが・・・)。
- 今日で10月も終わりなのねえ。早かった。
- CRESTの事務になったみたい・・・。11/19に説明会!
10.30(Wed.)
- 今後の会議および学会のリストと〆切を表にしました。
- H先生のお誕生日。Yahoo!のグリーティングカードを送信。おいくつなんでしょうねえ?
- ボンベ庫の窒素ボンベのレギュレータ2次圧は7kgf/cm2の表示になってます。これはLN2の2次圧がそうだからですな。
ただしレギュレータの設定は5kgf/cm2になってるんです。わかりにくいかな!?
10.29(Tue.)
- ボンベ庫にボンベ立てが設置される。薬品庫から見て奥が水素,手前が窒素
どして窒素は2本しかないの?
- メモリーリーダー/ライターを導入。みなさん使ってくださいな。PCカード用HDDも使えます。
- さぁM1のみなさん,そろそろ就職か進学か決める時期ですな。
って修士に行く時点で決めてるようなもんだと思ったけど,どうなんでしょ?
10.28(Mon.)
- 本日,4年生の中間発表@すずかけ台です。ボクはいけませんでした・・・。
- H先生とお話。MATLABが面白くて使えそう。
- 超エレの入退室の管理機械のメンテを呼ぶ。が,3時約束が4時に・・・。
- 5時にすずかけ台に行く用事があったのですが,上記のことで遅刻〜。QC輪講8時近くまで・・・。
買っていったシュークリームは美味しかったっす。
- 442のファイルをあずかる。金曜日まで
10.27(Sun.)
- ひっさしぶりにサッカーなるものをする。ひじょうに疲れた。はぁ・・・。
- ひっさしぶりに買い物をする。ただし疲れてたのでベンチで寝てました。
- ひっさしぶりに映画を見る。東京国際映画祭の「裸足の1500マイル」というものなんだけど
僕としては面白かったです。歴史を少しは勉強しておいた方が良いなと思いました。
- ひっさしぶりに「無邪気」のラーメンを食べる。普通。次回は味濃い目でいこうっと。
10.26(Sat.)
- 裏輪。半導体に入る。ブロッホ振動の宿題を自分でゲット。
- 劇団四季の「コンタクト」を観る。ミュージカル初体験だったけど楽しめました。
誰か「ライオンキング」に行きましょう!浜離宮は広いだけ。
- 編集は大変だ。日本語ムズい。絵の才能無し。しかもアイデアも尽きた。
10.25(Fri.)
- 輪講。Y木くんの量子細線
- 夜ご飯は自由が丘のはずれのラーメン屋さん。まあまあ美味しかったっす。
ついでに忘年会の会場を確保してきました。
- 1980円のおもちゃのカメラでも十分に動画は撮影できる模様。
10.24(Thu.)
- 超寝坊。起きたら11時・・・。反省です。
- 久しぶりにたきたてを食す。おいしいね。
- 小次郎くん(イオンゲージカッター:通称ガラス切り)はANELVA社製です。
- ムラマサ,プリンタ発注
- ご恩は飯で我慢しましょう>O平くん
10.23(Wed.)
- T-shape QWを理解しようと試みる。
- 微分方程式と格闘。みんな好き勝手に解かないように!
- 関数電卓を購入。生協にはひとつしかないんだもん。
- n-typeの半導体で0Kでのフェルミ準位はどこにあるでしょう?
- S野くんハッピーバースデ
10.22(Tue.)
- 朝一の飛行機で東京へびゅーーん。みなさんよろしくです。
- いやぁ離陸前に寝ちゃって着陸の衝撃で起きた・・・。あっという間の空の旅(笑)。
- LCDが16インチに。画面の大きさより解像度が良くなったので広く使えます。メモリも増設〜。
- QC輪講。計算過程がわかったようなわからないような。ファインマンはえらい。
- OCRソフトが欲しくなる・・・。
10.21(Mon.)
- 朝5時起きで実家へびゅーーん。
- 約8時間の大手術。おつかれさまでした。
- 夜中は暗い病院で,量子コンピュータの本を読んでた。というか輪講で当番だから・・・。
10.20(Sun.)
- 友達の結婚式at椿山荘。とっても良い結婚式でした。寿アナウンスというのがスッチーが行ったんだけどこれがオモロイ。
- 写真とりまくり。200枚は軽く超えてます。
- で,土曜日に旧ICBのベーキングを切るのを忘れて朝から超エレに向かう。
しかし,真空度が悪いのでいろいろ調べてたらビューポートが割れてて緊急メンテ。結婚式にはギリギリ間に合った。
10.19(Sat.)
- 裏輪は寝坊しちゃいました。はぁ・・・。で,4章の演習まで終了!来週から半導体へ。
- お昼は函館やでラーメン。あとヤマダ電機でデジカメ用電池を購入。
10.18(Fri.)
- 科研費提出完了。ってまだまだ書いてないところが多いんだけどね。
- B4中間発表の発表練習。すみません,ウトウトしちゃいました。
- 裏輪用のダブルバリア計算をMathcadで作る。Mathcadかしこい。
10.17(Thu.)
- 次は科研費だ!とりあえず埋められるところだけ埋めました。
- イッセー尾形&桃井かおりは何度見てもオモロイねえ。
- 伊から帰ってきた友達からお土産貰う。が,向こうで荷物の大半を盗まれたみたい。
- SFはいつ行ってもいいお店だ。
10.16(Wed.)
- 今日も一日,一太郎君と格闘してました。
- で,ある程度は完成しましたよ。いぇい!
- CEのチェック日だということをすっかり忘れておりました。
10.15(Tue.)
- 一太郎と格闘してました。まったく慣れてないからなのか使いにくいったらありゃしない。
- メモリを512MBに増設しようと思い,電計に発注。
- MD→CDへのコピーができた。MDウォークマンの動作がまたあやしい。CDウォークマンは充電できない。
というわけで僕のモバイル音楽グッズは携帯ラジオしかないということが今日判明(笑)。
10.14(Mon.)
- 本日は体育の日だそうです。別にそんな気がしませんなあ。やっぱり10/10にして欲しい。
- 時間はかかるけど,なんとかなるとわかって安心。あとはがんばるのみかな。
- 飛行機だとあっという間ですたい。
10.13(Sun.)
- なんだかんだと一日は短いということです。
- いろんな人にお世話になっているということです。
- 「おとうさん」は石川台が舞台だということです。
10.12(Sat.)
- 裏輪久しぶりに再開。ブラケットが少し分かった気がする。
- Y木ちゃんと計算について少し。来週水曜にきちんとしましょう。
- 最終便で実家へ。外出許可がでてたのね〜。
10.11(Fri.)
- みなさんNTTに行ったみたいで研究室は静か。
- M本先生の電話器がPHS登録可能になったみたい。なかなか便利そう。
- H先生,歪みを考慮に入れて計算を実験と合わせたみたい。すごい〜。
10.10(Thu.)
- ホントを言えば,体育の日。なんかハッピーマンデーは休日を忘れてしまうよ。
- 午前中はオムロンへおもむろに赴く。あの顕微鏡はなかなかの優れものです。
- 年に二回の大嫌いな血抜きです。はぁ・・・。
- いろいろ朝まであったみたい。
10.9(Wed.)
- ノーベル化学賞は田中耕一氏だそうだ。こればっかりはノーマークだったようですな。
ホント何をやった人なのかよくわからん。しかも富山の人のようで実家の方でもマスコミは盛り上がってるみたい。
この人,これから大変だろうなあ。
- ADSLの設定は結構大変。みんなよくやってるな〜。
10.8(Tue.)
- ノーベル物理学賞に東大の小柴先生だって。初めて聞いた名前でした。カミオカンデを作った人となるとまあそれなりの先生なんでしょう。いったいぜんたいどういう理由でもらってるのかなあ?
- 液晶ディスプレイ発注。
- 大型蒸着器のおもりの部分を復活させる。すごーくスムーズ!
10.7(Mon.)
- Salathe教授が来研。英語をうまく話せるようになりたい。少なくとも研究分野だけでも。
学生さんがきちんと説明をしているのを見て特にそう思いました。
- 量子コンピュータ(QCと略)輪講。ファインマン計算機。ちょっと分かったような気がします。
10.6(Sun.)
- 無駄な日曜を過ごしちゃいました。
- 少し部屋の掃除をしたけど,そろそろ捨て捨て大作戦をしないとモノが多くなってる・・・。
10.5(Sat.)
- 肉はおいしい。
- この時期に川に入るとは思わなかった。
- ちょい飲みすぎ。寝ないと・・・
10.4(Fri.)
- 天使の日だって。
- 一コマと三コマの講義。アンケートをもらったけど高校では意外とベクトルやらないみたい。
- ScanSnap!到着。かなり使えそう。しかも使い方が簡単。
- A井先生ご帰国。お疲れ様でした。
10.3(Thu.)
- ボンベ庫コンクリートがすべて破壊されました。
- MEMSの話を聞くけど,今回のはクリップするだけで動かない話なのでがっかり・・・。
- 仕様書提出〜
10.2(Wed.)
- Xeroxのカラーレーザ・・・1.8円/頁,コピー機・・・5-6円/頁
- ボンベ庫のコンクリートはかなり破壊されてる模様。
- コピー機でスキャナー機能を利用するにはIPアドレスが必要っぽい。わからないから諦めました
- 本日,豆腐の日
10.1(Tue.)
- オムロンと非接触で大きさを計れる機材でレーザ素子を測定。使いづらい
- ただ,CCDを用いて使いやすそうなものを教えてもらったのでそれを今度試します。
- 大型蒸着器のおもりの部分を分解しました。なんとかなりそうです。ネジが必要だけど・・・。
- 戦後最大級の台風が通過した模様だけど,研究室にいたら被害も無かった。
夜10時過ぎには晴れてて早く帰った人はちょっと失敗かも。
戻る