メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです.あまり読まないで.
11.30(Sat.)
- N2,PN2の切り替えwith M先生 and Oくん。
意外と順調に行きました。が埃でスーツが汚くなっちゃった・・・。あとボンベ庫の掃除が大変です。
月曜日はアンカーを打ちまくりましょう。
- 4:10でビューンとひとっとび。相変わらずです。
- 運良く雨が止んでました。傘が無かったので一安心。
- おうちは寒いということで就寝。
11.29(Fri.)
- H先生のお引越し
- 電気数学の試験監督。椅子がないとつらいもんですなあ。
- Kさんの輪講。S君の文献紹介(QWRの半値幅)
- ウェブカメラを購入
11.28(Thu.)
- H先生と510号室の確認。
- 510号室のネット環境は何とかなりそうです。
- SEMのPCIの説明。ほとんど使い方は変わってませんのであしからず。
昨日はデータベースモードにしてたみたいです。
- M先生のレーザプリンタは早いのかなあ?メモリを入れると変わるのかなあ?
- コピー室をA先生と占拠。
- 葉書が完成!!!いい感じです。
11.27(Wed.)
- HFでの基板洗浄はダメっぽい。レジスト載らないって。
H2SO4:H2O2:H2=3:1:1で1,2分してみます。→上手くいったみたい
- LN2のタンクがシューシュー。破裂板じゃなくって,上の弁に紐(圧力センサの)が挟まってました。
ちなみに破裂板は向きを逆にしないとダメかも・・・。今はコインが挟んであります。
- 廃液を薬品庫へひとまず避難。HFのカスをどう処理しましょ?
- PCIを使ってみたけど,ちょっと難しそう・・・。
11.26(Tue.)
- k・pちょっとやる。ちょっとわかる。かなり難しい・・・。
- 広報のDVD撮りが木曜日に来ます。
- ユニをゲットの予定。イングランド(A)とアイルランド(H)。むふふ。
- 某娘。のライブに行くかも・・・。
11.25(Mon.)
- ChemRS運用開始です。何とかなるでしょう。
- スパッタのお見積を無理やり取ってもらう。いい会社です。
- QC輪講は乱数はQCだから出来ると言うお話。なるほど〜。
- 採点は勉強になります!
- トリビアの泉は面白い!!!これは永久保存版の価値ありです!みなさん見ましょう!
11.24(Sun.)
11.23(Sat.)
11.22(Fri.)
11.21(Thu.)
- ・・・。
- どうなるのかな〜。どうもならないだろうなあ。
- 冷蔵庫の音が少々うるさいんだな。
11.20(Wed.)
- 薬品の登録はほぼ完了でございます!ChemRSの本格運用開始近し!!
- 510の件も少しずつは進展している模様です。
11.19(Tue.)
- 高千穂工事終了
- へき開は上手くなってきました。慣れですな。ただ,20umストライプを狙って割ることはまだまだ無理です。
Sくんのように,すばらしいへき開技術を入手したい。
- 午後は市ヶ谷のサイエンスパークでJSTの事務説明会。いろいろ大変そうだけど何とかなるでしょう。
それにしても市ヶ谷の地下鉄の駅はわかりにくいったらありゃしない。ホント後から後から作ったんだろうと思います。
- 新E-gun蒸着器のリフトがおかしくなりました。直せるか見てみましたが僕では無理っぽいです。
明日関根さんがいらっしゃる模様。
- いろいろムズくて理解に時間がかかります。
11.18(Mon.)
- 高千穂工事再開。これで窒素ラインも水素ラインも完成です。窒素ラインは途中にバルブを付けて貰いました。
配管引き用です。<やるな,Oくん。
- QC輪講はShonのアルゴリズム。すっごくよくわかりました。実際はどうするか分かりませんが
こうすることで因数分解が可能なわけですな。
- H先生の510号室の電話工事を要求。だって線が途中で切れててコネクタが付いてないんだもん。
11.17(Sun.)
- サッカーは楽しいけど,寒かった・・・。それにしてもどうしてみんなはあーも上手いんだ!?
- 午後はずっとダラダラダラダラ過ごしてました。マラソンに日米野球に競馬にラグビーにゴルフに相撲と・・・。
- 夕方に郵便屋さんからカードを受け取り,熟睡状態へ。夜に起きてラーメン食べに行ってまた寝ちゃった。太るなこりゃ。
11.16(Sat.)
- 裏輪なし。
- 夕方,いい案が思いついた(話してて出てきた)ので来週やってみます。Tさんよろしくお願いいたします。
- 夜にA部ちゃん,I川っち,S藤くんらと食事。久しぶりですがほとんど変わっていませんでした。
半年やそこらでそんなには変わらないんでしょう。
- 郵便局に行ったけど,身分証明証が無いためブツは受け取れず・・・。
11.15(Fri.)
- 本日から測定開始〜。
- Filmは光ってます。だけど,Wireは・・・。
- 輪講はH先生のk・p摂動を用いたバンド構造のお話。これがほとんど理解できない。
というわけで,急遽k・p法を勉強しようかと企んでます。ま,企みだけで終わる可能性大。
あと,K君の文献紹介もよかった〜。面発光も凄いんです。
- 510号室のイーサネットの工事は終わりました。
11.14(Thu.)
- 朝起きたら7時50分。8時に間に合うわけも無く,ごめんなさいS野さま。
- で,なんとなく体調が戻らないまま電極窓開けフォトリソ。OMRはたくさん塗ろう!
- やる気が出てきたところで,量エレシンポの参加者が寂しいので召集(ま,普通は行かなくちゃいけないんだけどね)。
95%は日本人だから日本語でいいのでは?というツッコミはなしにして,
プレゼンの上手い人の話はひきつけられます。なかなかできないもんです。
- 夜から,半導体転写→蒸着→ラッピング→蒸着(完成)。やった〜,明日から測定だ!
11.13(Wed.)
- 8時の予定が少々遅刻。ごめんなさい,S野さま。
- 半導体転写して午後からメサ形成フォトリソ。
- フォトリソは久しぶりだけど緊張します。どっちに回すとどっちに動くかがねえ。
- なんだか知らないけど急に体調が悪くなる・・・。悪寒が止まらない。
- A井くんが来研。論文をコピーしにきたみたい。ほとんど話できなくてごめんなさい。
- 入退室のシステムの動きを理解。Y田さんはいろいろ知っていました。
ただ僕の方でなんとか出来るものではなかったので,K田くんに全部投げちゃいました。
数人詳しい人がいるので,彼らだったらやってくれるに違いない。
11.12(Tue.)
- SEMのPCディスプレイを液晶に変更。これで広く使えます。
- あ゛ぁ〜っ,超エレが汚い〜っ。
- ガラス転写に半導体転写の繰り返し。なかなか上手くいかないもんだ。
SEM台に乗せる方法をS野さまよりご教授。いや〜,勉強になります。
ただへき開がホントへたっぴで嫌になります。慣れなんだろうけど。
11.11(Mon.)
- ポッキー・プリッツの日なのは知ってたけど,電池の日はなるほど〜と勝手に納得。
- RIEの使い方の初歩を教わるの巻
- 銀行,郵便局は時間がかかるもんだねえ。
- ポールマッカートニーのライブ@東京ドーム。ビートルズナンバーありウィングスナンバーありで
すごく楽しめました。チケットは高かったけどそれだけの価値はあります。
前売りがまだ残っているみたいだし,これが最後の日本公演になりそうな気もするので,
以降と考えている人は是非行きましょう!
- それにしても東京は恵まれています。とりあえず交通費を少し払えばなんでも見れちゃうんだもん。
美術館や博物館,映画にライブに演劇といろいろあるよね。
11.10(Sun.)
- 石中サッカー。久しぶりで疲れた・・・。一度,変なフェイントができて自分でもビックリ。二度と出来ないでしょう(笑)。
- H先生夫妻と大田フェスタに行く。フォーを売りまくってきました。売上はどのくらいだ!?
- 夕方はS野くん実験のため大学へ。ちょうど採点もしたかったのでよかったんだな。
11.9(Sat.)
- 裏輪は直接遷移,間接遷移。いつも思うんだけど間接遷移のスカッとする説明はないんでしょうか?
- 大田フェスタに行く。いろいろ久しぶりな人が多く楽しめました。
- その後,保谷まで太鼓を聞きにいったんだけど,あそこは遠いね。しかも西東京市とかいうふうになってるねえ。
それにしても,昔々W辺研にいたT澤さんはあそこから毎日通ってたと思うと偉いと思います!
- で,帰りに駅までタクシーに乗ったんだけど,
大和交通(あえて書く)っていうタクシーの事務所がホールの目の前いあったので,
そこで「一台お願いします」といったら遠くから迎車で来ました。だったら道で流しのを見つければよかったよ。ホント。
あ〜ムカツク!!
- SiO2の電気抵抗は100nmでも充分なようですな。
11.8(Fri.)
- 輪講は文献紹介。T型量子細線をやるがいまいち面白くない。
- 面矢さんから最終プランをゲット。これで大型蒸着器は超快適マシンになりますよ。
- 薬品庫の大きさを計る。少量危険物取り扱いなんとかを提出する必要があるみたい。
Designerで図面を書きますかね。ふ〜・・・。
- LANの工事は来週だそうです。
- B代さんマシン,大活躍!
- S野っちのワイヤは垂直性抜群!
11.7(Thu.)
- 朝から,F先生,A先生,M先生,Y先生とで超エレ棟のチェック!
- 何かよいシステムを考えなくては。
- H先生の引越しのためのLAN工事の業者さんに電話。金曜の朝9時。
- 洗浄びん(ちゅうちゅう)をテクニカに発注。
- B代さんマシンを隣にセッティング。いや〜快適なマシンっぽい。
とりあえずDVDを見れるようにしておきました。
11.6(Wed.)
- 午前中はChemRSの登録の仕方を聞きに行く
すごくたくさんの人が来てました。いくら良いシステムがあっても,
それを強制できる組織が無いと普及はしないんでしょうな。今回のはそういう面ではよかったのかも。
- 午後から超エレ1Fの薬品の登録作業。全学でやっているみたいでサーバーが遅い〜。H川くんありがとう。
- IBMがSiGeで350GHzのHBTを製作。いや〜,Si系でもくるとこまできましたな。
- PM970Cが届いてたのでセッティング〜。M山くんありがとう。
11.5(Tue.)
- 本日,いて座は11位と最下位でした。なんだかなあ。
- 科研費を糊付けして提出。どうなるか?
- 思ったとおり,水銀の件は大変なことになってる模様。
いろいろやらなくてはいけなくなりそうです。さ〜て薬品薬品。
- 測定の仕方を教えてもらいました。
11.4(Mon.)
- 朝起きて大慌てで電車に乗ったが財布がどこかへ行ってしまう・・・。
親戚にお金を借り,なんとか東京にたどり着きました。
- 大学でいろいろごそごそ。
- 字がきれいな人は徳だと思いますよ。学生の皆さん。
11.3(Sun.)
- 午後から来るまで行きました。いるだけでいいんでしょう。たぶん。
- 寒いしお腹がすくし大変でした。
- やっぱり「お父さん」は石川台が舞台なんだな。
11.2(Sat.)
- 裏輪。フェルミ分布関数,状態密度。わかってもらえたでしょうか?
- お昼に体育館で蹴球予定だったのだがバドミントン部も使うらしくバッティング。
生意気(失礼!)なキャプテンと会話もしたくないので適当に外で3対1。
体育館はみんなのものだと思うんだけどなあ。立場は同等だし両方被害者なんだよねえ。
その辺がどうもあのキャプテンは分かってなかったみたい。
- 大慌てで羽田へ。ビューンと実家へひとっとび。
- 元気そうだったけど気がかりがひとつありました・・・。うーん。
11.1(Fri.)
- 松井,メジャー行き表明。上手く行って欲しいけど技術でなくパワーヒッターはどうなんでしょ?
- 科研費の第一弾を提出。赤入れ待ちですな。
- 面矢さんとO平くんと大型蒸着器をチェック。
- ナノ支援でM田くんが来ている模様。
- Hgの汚染があったみたい。新聞沙汰だからそこそこ面倒なことになりそう・・・。
戻る