メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです.あまり読まないで.
3.31(Mon.)
- S秘書が最後。元気な赤ちゃんを産んでください。
花キューピットのお花はかなり豪華でした。
- 舞台@グローブ座。タダだからよかったものの、
もしお金を払って見たら怒り爆発でしょうな。
岡本健一も佐藤アツヒロも頑張ってるんだけど、ストーリーが悪い。
あと松本莉緒(元、松本恵)が意外と良い感じでした。
ちなみに、嵐の大野くん、桜井くんが客席にいたが、
どう思って見てたんだろうなあ。
3.30(Sun.)
- サッカー@品川。ちょっと動けたけど、暑くなるとだめだろうなあ。
- 英語@渋谷。クロスワードはムズい。
その後、代々木公園でお花見。いろんな意味で楽しめました。ハイ。
3.29(Sat.)
- 本日、お昼は六角屋。ラーメンちょい太麺。
- 有機セッションは人数多め。EL→LDはどうなのかな?
導電率が増えないことには、電流密度が増えないし・・・。
- 野菜を食べました。
3.28(Fri.)
- 応物で神奈川大@白楽
- レーザセッションは人が多いですが、内容はなんとなくおぉ〜ってのは無いかな。
- 午後は超薄膜・ナノを聞いたけど、
冷水研のは細線に平行方向がPL強度が強いみたいなのですが、
細線の効果もあるのかもしれないけど、
高OFF角基板というのもあるんじゃないのかな?
- H先生とちょっと盛り上がった。
3.27(Thu.)
- 学生実験のテキスト提出。
- H"からdocomoに画像を送る方法を知る。
- 応物準備OK
- ストリーミング配信、Oくんのおかげで完璧!
3.26(Wed.)
- 本日、卒業式。去っていく人がいてまた来年新しい人がやってくる。
こうやって毎年が過ぎていきます。卒業する人は頑張ってください。
- A先生宅訪問。お料理、お酒がたくさんで大満足でした。
3.25(Tue.)
- 雨が降ってて憂鬱
- アーセナルユニを購入。今度のはレアです。
3.24(Mon.)
- 科研費実績報告書はH先生の分も仕上げて終了!
- 5/16,23のどちらか論理回路演習
- 学生実験は4なので、ページ番号は4-1,4-2・・・で。
- 応物練習
3.23(Sun.)
- お昼は四川で担々麺。麺のびすぎ!
ampmで100円麦チョコを買う。これが思いの外おいしい!
- なんとか、形になりました。ただ意味づけ曖昧・・・。
- Yahoo!オークションを眺めると、昔欲しかったオーディオ製品が激安。
オーディオなんてある程度完成されたものだから
中古で充分なんだよね。
というわけで、1,2時間そんなことをしてたら4時を過ぎてた。反省・・・。
3.22(Sat.)
- 本日、土曜日。なのに研究室には人が少ない・・・。
連休の影響なのかな?
- めちゃイケを久しぶりに見たが、おもろかった。
やっぱり同世代がやっているからなのだろうか?ツボがあるみたいだ。
そのままダラダラと過ごし、ユナイテッドvsリーズ戦を見る。
プレミアは速くてテンポがよいはずなのに、どうもリズムが悪い。
チャンピオンズリーグとかで疲れてるのかなあ。
にしても、ユナイテッドは強いなり。ファンニステルローイは速いなり。
アーセナルはCL敗退したけどリーグ戦は優勝して欲しいので
ユナイテッドが調子良いのは困りまする。
3.21(Fri.)
- 春分の日。ということはあと10日もしたら4月ではないですか。
いや〜、一年というのは早いです。
- ビデオを見て午前中を過ごす。HDDは便利便利。
3.20(Thu.)
- 始まっちゃった・・・。○0○0のバカヤロ〜!
- 科研費の実績報告書提出。ただしH先生のを忘れてた・・・。
- 学生実験で帯域が狭かった理由は同軸ケーブルが悪かったみたい。
HPのケーブルを使ったら、良い感じでした。
実際にシステムを組んで測定してみよう。
にしても、同軸で反射とかあるのはわかってたけど、
数MHzの領域で顕著にあらわれてくるとはねえ。
何事もやってみないとわからんもんです。
- 裏輪は演習問題。熱伝導率の定義とF-D分布関数で少々時間をくった。
結局F-Dは0.3eVを超えるとほとんど0に近いんですな。
実際に描いてみてみないとわからないもんです。これも。
- H先生にM行列について教えてもらう。
もっと勉強しないとなと思っております。
にしても、ムズい・・・。
- 編集会議には出ず、食事だけ参加。
久しぶりに歓迎でご飯を食べる。餃子はおいしい。
3.19(Wed.)
- 人文図書館は製本をする意味では、かなり使えます。
特に学生さんじゃなくても利用可能みたいですよ。
ただ、あまり普及しちゃうとサービスでなくなっちゃいそうですな。
3.18(Tue.)
- あぁ〜、何とかならんのかなあ?何とか回避して。
あとマスコミさん。これまでも米英が4000回爆撃をしてきているんだから、
ここ10年間は戦争してたんだけど、どうしてそれを戦争と言わないのかなあ!?
- IEEE1394ボードが届きました。DVD-RAMも装備。
- PCの位置を少々移動させ、机をひとつ確保。来年度に向けて。
- E社のプリンタでCDのラベルを印刷してみる。異様に簡単だ。
- H先生より、MATLABで動くソフトを借りる。まだ試してないけど使えそうですな。
意外と安いし、購入を考えるのも手かも。
- 学生の一部は6時間もサッカーしてたみたい。すごいねえ。
そのあとAOEをやる人もいて、「若さ=パワー」の図式を垣間見た。
3.17(Mon.)
- 始まっちゃうんでしょうか?なんとか回避できないもんでしょうか?
間違った方向に進んでいるようで仕方がありません・・・。
3.16(Sun.)
- サッカー三昧の一日でした。
うーん、走れません・・・。
3.15(Sat.)
- 本日は専攻説明会が開催されました。
この時期に専攻説明会をするということは、
宣伝活動に本腰ということなんでしょうか?
まぁ、宣伝をするというのは良いことだと思いまする。
ちなみに全体で25人だったそうです。
3.14(Fri.)
- 今日はなんとホワイトデイだそうだ。
すっかり忘れてて秘書さんへのお返しできなかった。
最近曜日で生きています(いいわけ)。
- 拡張ボードにも種類が結構あるみたい。
これはEinsteinの増設HDD用に使おう。
- Sくんマシンがドラブってる。OSの修復でなんとかなったみたい。
修復はRボタンではなくて、そのままEnterでいいそうだ。
- N-Graphで⊥を出すには、Symbolで\^です。(Sma4も一緒)
- Oくん、オーディオマニア計画は少し進展かも。
4万のアンプを安いと言い始めた(実際安いんだけどね)。
いい兆候!
3.13(Thu.)
- 昨日、今日と後期試験のため研究室は閑散としています。
なんかいい感じ(笑)。
- 受託研究報告書の論文リスト&論文印刷は終了。
- Dynabook SS7が発表される。早速「どうなの?」とお伺いが(笑)。
3.12(Wed.)
- 超エレをA議員(といっても国会議員ではない)が視察。
- 科研費書類完成。
- 水10ってめっちゃおもろかったんだね。これまで見てなかったので、ちと後悔・・・。
3.11(Tue.)
- QC輪講。半年で一冊完読。ま、ボクの中でどれだけ理解できたかは謎だけどね。
これで毛嫌いはしないくらいにはなれたかな!?
- 企業報告書をとっとと仕上げないと・・・。
- 明日から入試のため、早々に退構。ぢゃぶ屋にて晩飯。
- 東芝が14nmゲートでCMOSを作製したそうな。もうすることないぞSiデバイスよ!
あとはSiGeHBTがどこまで速くなるかが楽しみですな〜。
3.10(Mon.)
- 精研シンポ。朝起きても忘れてたけど,運良く思いついた。ラッキー。
光バッファができればなあ。フリップフロップは面白そうだ。
- Research Review用論文リストおよび論文集め完了。
- NR誌が届いてた。大学来るときに買いそうだったのであぶなかった。
これから毎月ですぞ。Sくん!
3.9(Sun.)
- お布団干すと気持ちが良いです。
ちなみに半日部屋の空気を入れ替えたらいい感じでした。
- サッカーは周りが見えないなあ。どうも駄目だ・・・。
- ぢゃぶ屋最高!美味いっす。ケバブもおいしかった。
- F1を見たけど、あれはどうなの?いろんなところで書かれてるけど、
書かれて当然当然。
3.8(Sat.)
- 天気が良いので,まずは洗濯洗濯
- 裏輪はK-K変換。D=ε0εrE+Pにするのが急に思いついた。
考えてみれば至極当然なんだな。
- フットサークルは儲かってるだろうなあ。結構貢献してるかも・・・。
- 久しぶりにクロスワードとやらをしたな。
3.7(Fri.)
- 今日も早番〜。いいですよ。
- ボンディングマッスィ〜ん導入されました。いやはやかっちょええです。
動きも完璧です。すごいすごい。
- お茶室で簡単なミーティング。こういう雑談は重要です!賢くなっていきますな。
- ほむらは夜中までやってるみたい。今度行こうっと。
3.6(Thu.)
- 早番制度でがんばってみた。久しぶりに鍵を開ける快感を得る。明日も頑張るぞ!
- 裏輪の資料を作成した。なんかわかったようなわかんないような・・・。
K-K変換でどうして複素平面上の下の面で積分するんだ???
あとD=ε0εrE+Pなのはどうして???εrいるのかなあ・・・。
3.5(Wed.)
- 本日より早番制度を導入。しかし,みんな早く来すぎです。なので敗退。
- 顕微PL装置が導入された。なんだかコントローラの数がすごいです。
- Tくんからリクルータのメールがあった。懐かしいねえ。
- N社のKさんが来研です。前の下宿先でボクが住む前に住んでいた人です。
だけど初めてお目にかかりました。背が高くてびつくり。
3.4(Tue.)
- 机周りを久しぶりにきれいにしました。いや〜,きれいなのは良いです。
外がきれいに見られるのもいいもんです。
去年までは東京タワーとかお台場とか夜景がきれいだったんだけど,
今いるところは逆側なので武蔵小杉くらいしか夜景が無いので寂しい・・・。
ただ富士山がくっきり見えると日本人で良かったと思います!
戻る