メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです.あまり読まないで.
5.31(Sat.)
- なーんとなく、午前中を過ごしちゃった・・・。洗濯物もたまってるって言うのに。
それより、台風凄すぎ。大学行くのためらってしまった。
もっと凄いのは、こんな中ゴミ集めをしている清掃業者です。お疲れ様です。
- 午後に大学行くが、いまいち乗れず・・・。
- 夜に久しぶりにある場所に出没。4時間は長かったが、なんとかなった。これから頑張ろう!
5.30(Fri.)
- 科研費成果報告書を製本。いろいろトラブったけど完成。T秘書、K秘書に感謝感謝。
- 午前中はN社のKさんが来研。○○○○に関することで打ち合わせなのだろう。
- 学生実験はT技官がお休みだったため、一人で行うことに。いや〜、なんとかなるもんです。
にしても、ちょっと早く終わりすぎました。反省・・・。
- 輪講はIPRM報告会。いろいろやっているのだが、オモシロ構造というか変なのが知りたい。
アイデアがオモロイというのを見るとすげ〜って思っちゃうのは、お子ちゃまなのだろうか?
電圧を加えたときにコンデンサの間隔が変化するのを、簡単に見積もる方法はボクはよくわからなかった。
ほかの人は、何だかわかってたみたいだけど、僕は考えれば考えるほど泥沼に・・・。
ダメだ。みんな凄い!
- 久しぶりに、2次の摂動を求めてみる。公式として使っちゃおうかと思ってたんだけど、
一応求めてみた。こんなところで時間を使ってていいのか!?
- 隣のパーティションを取っ払う。これで広く感じられる!
部屋全体で取っちゃえば、広くなると思うが・・・。
5.29(Thu.)
- なんとか、印刷終了。あとはチェックと製本です。
- 本日COEのシンポジウム。行かねばならないのだが・・・。
- Wordでページの中央に配置する方法→[ファイル]-[ページ設定]-[その他]-[垂直方向の配置]-[中央寄せ]
Wordで縦書き表示のとき半角文字を縦に表示する方法→[書式]-[拡張書式]-[縦中横]
以上、背表紙を作成するときに便利なモノ。
5.28(Wed.)
- 基盤Bは12-14年度だった。論文リストを大幅な追加が必要・・・。うっかりしてた。
国際会議のプロシーディングスが大変なんだな。
- 人文図書館の担当者が不在だった。T秘書に悪いことをしてしまった。
- Sくん、がんばるんだ!!!!!
- JSTの実績報告書が30日までだった。ったく何をやってるんだ、ボクは・・・。
ま、1時間弱で完成したので良しとしておこう!
- なかなか、科研費の書類が進まない。自分の仕事の遅さに嫌気がさす。
- スクラバの下見は6/2です。テクニカと。
5.27(Tue.)
- Word(に限らないが)→PDFを作成するとき、画像が荒くなるのを解消するには、
[変換設定の変更]を"CJK Screen"→"Press"にすると大幅に改善します。
- PDFを結合するとき、JJAPからダウンロードしたファイルは結合を拒否される場合があります。
そのときはAcrobatの[文書のセキュリティ]を"セキュリティなし"にすることで解決します。
#それにしても、これに気付くのに何時間無駄にしたことか・・・。もうすぐ朝だ・・・。
- Einsteinのマウスをきれいにした。これでサクサク動きますよ。
- B4輪講は自然放出、誘導放出、吸収。ボルツマン分布をやらねば。
5.26(Mon.)
- 有休を取って新歓旅行。
- 朝に「晴れてますよ」とMくんにだまされる。
- 雨のため温泉になったのだが、これが正解!個人的には檜の露天風呂がよかった。
ぬるくてずっと入ってられたからね。
- BBQも室内で出来たし、幹事のKくんは凄いです。完璧。良い新歓旅行でした、ホント。
- 地震があったぞ。東北では震度6弱みたいだ。
関係ないけど、トルコ地震で東工大の先生が0.7秒前に予知したとかというニュースあり。
予知には間違いないのだが・・・。
- 家に帰ったらあまり良いことがなかった・・・。
5.25(Sun.)
- 気持ち悪くて起きた。飲み過ぎ厳禁!
- 新歓旅行!順調に山中湖まで到着。で、宿にビックリ!合宿所です。
- サッカーは足が滑る滑る。あと1,2時間はやりたかった・・・。
- 数取り団はオモロイぞ。北海道!ぶんぶん、40道!!には笑った。
5.24(Sat.)
- 11時に間に合わず、焦る。石川台のセキュリティは完璧。S3は甘甘です。
- 10リットルは飲み過ぎです。
- 自由が丘にギネスを美味しく飲める場所があるとはビックリ!
- びんび屋の刺身、焼き魚は美味しいなり。日本酒危険!
寝過ごして大井町まで行っちゃった(笑)。
- テーブル届く。これでアイロン台での食事ともお別れです。
5.23(Fri.)
- 輪講はKくんの実験報告会とSくんの文献紹介。
- 久しぶりにスズキヤスオ。
5.22(Thu.)
- 一日測定。どうやったら、偏光板の偏光方向がわかるのでしょう?
とにかく半導体レーザで測定してみようかな?
- 別冊宝島でCOEのが出てた。東工大の電気系のはランキングが良いみたい。
何事も良いことはいいです!
- ちなみに日経新聞の記者がA先生を取材しに来てました。
しかし記者にやる気が感じられなかったみたい。
- AIPにロシアの論文を英語に訳した論文雑誌があるようだ。
- IPRMから学生さんが帰ってきてました。
おみやげのチョコを食べ過ぎた・・・。
- スペアナをGPIBで制御できるようになりたい・・・。
Oくん、早くVEEの達人になってください。
- そのOくん、実験が上手くいかない理由がTiの酸化物のようだ。
これで先がかなり見えたのかなあ?
だから早くVEE教えて!
5.21(Wed.)
- 一日測定。結局は古い(といっても古くはない)装置では偏光実験が困難だということが、
今になってわかった・・・。
簡単に言うと、励起光もPL光も偏光板を通っているためです。
PL光は明らかに励起光強度に依存するわけだから、
励起光自体が偏光されていると、PL光が偏光しているかどうか判断するのは難しいです。
うーーん、奥が深い。
- H先生におみやげをいただく。今度お返しをしないと。
5.20(Tue.)
- B4本読み。本日は恒等演算子などなど。2章終了!
- 学生実験の変調実験で帯域幅がのびなかった原因は、
オシロスコープのせいでした。
オシロの1mVと2mVのレンジのf特がおかしいのです。
これからは少し変調信号を大きくして、出力が5mVレンジで測定するようにすれば、
軽く100MHzは変調できます。やった〜!!!!!
5.19(Mon.)
- グループミーティング。みんな朝来てます。いいことです!
- お茶室の純水フィルターが効いていることが判明。
フィルターを通さない水でコーヒーを作るとカルキくさい(笑)。
- お昼は四川弁当。電話で届けてもらったのだが、10分弱で届いた。
意外と便利かも!?
- ちょっとノリノリで実験してたのだが、実際はwireが無かったことが判明。
もっと早めに気づくべきだった・・・。反省。
5.18(Sun.)
- サッカー疲れた・・・。
- その後、スケボー屋@芝浦→つけ麺@下北→大学芋@馬込
という順序で帰宅。
つけ麺&大学芋はすごーーーーーーーーく美味かった。
- で、夕方にうとうと昼寝。久しぶりに昼寝なんてしたけど、
かなり気持ちよい。
5.17(Sat.)
- 本日、御徒町の多慶屋(たけや)に行く。
一人はソファベッド、一人はテーブル、ボクは折りたたみの台を探す。
ソファベッドはかなり良いモノがあった。あれはよいぞ!
ボクも折りたたみの台をゲッツしたので、
今後はアイロン台でご飯を食べるということをしなくて済みます。
#年末にテーブルが邪魔で捨てちゃったんだよね(笑)。
- 秋葉でSDカードの値段を確認するが、やっぱりネットの方が断然安い。
5.16(Fri.)
- 新しい(といっても何度か引き継ぎに来てました)秘書さんが正式配属らしい。
敬語を使われるので緊張する。
- 輪講終了。自分にダメだし。
- 外からの電話を内線につないで、内線が出ないときはとりあえず切る。
するとまた呼び出し音(ホントの電話ではない)がして、それを取れば元に戻るみたい。
- お好み焼き屋に池上に行くが、肝心の地図を忘れて路頭に迷う・・・。
次回に再チャレンジ。
- PAL方式のビデオはコンバータ内蔵で4万強が最安みたい。
5.15(Thu.)
- .forwardは意外と簡単。
ただし、転送アドレスだけではなくて自分のアドレスも入れておかないといけないみたい。
- ようやく、明日の文献紹介の論文をゲッツ。
日頃から論文をちゃんと読んで整理しておこう(と文献紹介のたびに思う(笑))。
5.14(Wed.)
- 偏光実験が上手くいきそうです。よいよい。
結果が思ったとおりになるかどうかは別だけど・・・。
- すごーく久しぶりな人と会う。思ったより元気だった。
- 雨がひどくなる前に帰れた。ラッキー。
5.13(Tue.)
- レーザポインタ付マウスを購入。
- 学生実験、レーザがずれて変調実験が遅れ焦る。
ホント、ファイバに光を入れるのは難しい。
- C社よりハンドブックの修正FAXがA先生宛に届いていた。
海外出張中だということをお伝えしたところ、
なるべく早い返答が必要だとのことで、
MSEO法と、GaInAsの表記に関することだったのでボクで処理した。
- PODを読む。簡単な代入計算に手間取る。
k・pについて少し理解。
- 自宅マシンにWin2kを再インストール。XPが不調だったのでねえ。
これで強制終了とか減ると良いなあ。
5.12(Mon.)
- プロジェクタを使うときに使用しているマウス(といっていいのか?)は、
Victor製なのだ。そりゃ探しても出てこないよなあ。
- 就職の人気はS社、H社、T社だ。もちろん、元国有企業のN社関連の各社も大人気。
大手に行く傾向はいつまで続くのだろうか?
ちなみにF社の第一志望は0でした。
- IPRMで人が少ない・・・。
5.11(Sun.)
- なんとな〜く、一日が過ぎていきました。のんびりした日曜を過ごしたよん。
- 九州一番でラーメンを食すがスープがぬるかった・・・。
あと餃子が苦手な味だった・・・。
5.10(Sat.)
- 本日、専攻説明会。学生さんが結構見学に来ておりました。
- Uさん宅でカレーパーティ。カレー美味しい。グリーンカレーは昔は苦手だったけど、
いつの間にか大丈夫になってた。
5.9(Fri.)
- 今日も、学生さんが見学に来てた。
- 輪講はOくん、Kさん。
- H先生にデジカメで撮った写真を現像したのを見せてもらう。
かなりきれいでござる。
5.8(Thu.)
- 再成長。1/3は大丈夫そう。
- 久しぶりに、人文図書館で製本。
お昼に行ったけど、人が多かった・・・。
- TalkMasterが届く。これは使えると思ったのだが・・・。
- 午後に今年受験の学生が来てた。
どうも、入試要項を入手に来たみたいだけど、
研究室に来てもダメだと思う。
一応、入試科に問い合わせたら、今日から配布開始だった・・・。
- 豚の角煮丼は美味しかった。
5.7(Web.)
- 大岡山フォーラム。たくさん人がきていまする。
- 半日かけて、新聞の切り抜きをやってしまった・・・。反省・・・。
- 高橋さんのD論ゲッツ!
- Ski Jump Pair は面白すぎ!!!
5.6(Tue.)
- B4購読会を開始。本日は量子論の基礎でした。
- 週間予定報告(兼グループミーティング)のため、8時には人がかなりいました。
みんなえらいぞ!
- SiO2転写に半導体転写完了。
ダミーは怪しかったけど、半導体転写に用いたダミーはよさげです。ハイ。
- Sくんは気が付くと"aaa"と書くみたい。
5.5(Mon.)
- BBQ@多摩川河川敷。
タイガーマスクにミルマスカラスのマスクを持ってきてる人がいて、
すごーく面白かった。
- スケボーこわい。
- 焼き肉屋さんの肉はやっぱり美味しい。タコスを作ったりして大満足。
- ペットに烏骨鶏はないよなあ(笑)。
5.4(Sun.)
- すごーく暑い日。サッカーばてばて。
- 朝方、少しだけ実験棟に行く。ベーキングオフのためね。
- 星野道夫展@松屋、相田みつを美術館をはしご。
タダ券あるからって行ったけど、星野さんのは異様な混み具合。
意外と人気あるんだなと再確認。
- イタ飯屋@銀座?はかなり安上がり。
飲んで食べてデザートまであって3000円だからね。
60分ワイン飲み放題がいけないんだな。あれで酔っぱらった。
- 新宿にみんなで移動してダーツ。
最近、仲間内(といってもごく一部)ではやってます。
また、肝心なところで負けちゃった・・・。賭けてませんよ(笑)。
5.3(Sat.)
- 朝から上野。午後からは混んでたみたいです。
- 帰りに有楽町に寄った。松屋で袱紗、MUJIでメガネ、缶ペン、
ビックカメラでシェーバーを買う。
5.2(Fri.)
- JSTの申請書を書き上げる。
- 学生実験。レーザの縦モードを確認しました。
去年よりは進歩。
- 大型蒸着器は1時間で10^-6Torr後半です。これで使えるのかな?
5.1(Thu.)
- さて、5月です。1ヶ月は早い。こうなると1年はあっという間に過ぎそう。
きちんと予定を立てて生活しないと。
- H先生の科研費申請書提出&JSPS継続書提出。
ちなみに「客員研究員」(×)→「外国人特別研究員」(○)です。
戻る