メモメモ
思いつきをダラダラ書いてあるだけです。あまり読まないで。
あと、質問とかもしないでくらはい。
11.26(Mon.)
- ppt→epsはpost scriptプリンタのドライバを適当に入れて、それを使って印刷(保存)すればできる。
ただし、やってみたところ日本語は通らない・・・。
- 研究室で風(ウィルス性)が流行っているみたいですな。気をつけます。
- JSTシンポジウムの書類を仕上げる。
11.25(Sun.)
- 午前はサッカー@品川。天気も良くて、最高でした。
- お昼は五反田のチェゴヤに行くが、定食はいまいちでした。
- たまっているビデオを見て寝る。典型的な休日ですな。
11.24(Sat.)
- 9時起床。12時間睡眠です。少々頭が痛い。
- 午後は測定。発振しません・・・。
- Tさんと中目黒「青屋」で食事。とても美味。
その後、UNVEIL CAFEにてお茶。空いててゆっくり出来ました。
11.23(Fri.)
- Oくんと石川台でカレーを食べてから研究室へ。
光励起の測定を簡単にしてみるが、意外と光が入りませんな。
- Sくんが川崎に行くというので、一緒に帰宅。
- 眠すぎたので、21時に就寝。
11.22(Thu.)
- 配管工事開始。
- 合同輪講は途中退席しちゃいました・・・。
11.21(Wed.)
- プログラム実習はソートの説明。
- 午後は酸化炉の搬出。意外と重くて苦労しましたが、何とかなってよかったです。
学生の皆様、ありがとうございました。
- オリンピック代表がサウジと引き分けてオリンピック出場。めでたいめでたい。
11.20(Tue.)
- 朝一の飛行機で富山から羽田へ。
- 午後はプログラム実習で、その後ソートの資料を作成。
- 武道館にてエルトンジョンのライブ。3時間におよぶライブでしたが面白かった。
60歳にもなるのに元気で休みなくするのでビックリ!
- 夜はSさんと九段下駅近くの居酒屋にて食事。
11.19(Mon.)
- 朝一の飛行機で羽田から現地へ。
- 空港からバスで一時間で駅に到着するが、やること無いので朝飯食べてバスで現地へ。
- 11時に到着するも居場所が無いので、図書館にてpptファイルの最終調整。
電源完備で広々としてて、ホントに良い環境だと思います。
- 14時45分に現場に到着し、15時より発表。意外とスムーズに言いたいことも言えたと思います。
- A先生より、おみやげリストのメールが届いていたので買ったのち、特急にて富山へ。
その後バスにて親戚の家に行き一泊
11.18(Sun.)
- ピアノの発表会@池上スター楽器。緊張はしたけど、始まってしまえば楽しくできた。
グランドピアノの音はひじょうにすばらしく弾いているうちに楽しくなった。
- Mさん、Uさん、Yさんとで有楽町にて食事。鍋はうまかった。
- 夜は研究室で明日の準備
11.17(Sat.)
- ピアノの練習は2回弾いて終了〜。
- 発表用資料を全面改定したので、20時までかかって仕上げて送る。
- Sさんと麻布十番のグレイスでサムゲタン。これは美味い!
11.16(Fri.)
- 巴商会とサムコによる配管チェック。何とかなりそう。
- 仕様策定は終了です。
- 発表練習はダメダメ。まったく見当違いの資料を作成してたようです。
- グループミーティングはC60がサイズゆらぎに影響しているのでは?ということに。
11.15(Thu.)
- 輪講はYくんの文献紹介。流れがわかり、中身がわかり、今後の展開がわかりと完璧の文献紹介。
研究室に入って半年の学生とは思えません。すばらしい。
- 新食でお昼ご飯。ひっさしぶりに行きましたが奥にカフェテリアが出来てるとは。
- 夜は研究室で寿司をとって食べた。
11.14(Wed.)
- 監査面接があった。科研費の流用は駄目なのですが、現実は研究をそこまで分離できないぞ。
- 面接資料がなかなかできない・・・。
- 浦和レッズがAFC優勝!めでたいめでたい。
11.13(Tue.)
- SOI基板をs社に発注。6インチ×25枚で1470k円也。ナノネットで処理予定。
- 仕様策定委員会第二回目。
- A社の技術者と打ち合わせ。何とか仕様がまとまるかも。
- F社のドラフタ見積もりが出来た。高すぎる・・・。なので再度他業者で取り直し。
11.12(Mon.)
- 有機ELに関して、元渡辺研のSくんに問い合わせる。通常のEL素子は1A/cm2だそうだ。流れないねえ・・・。
- doiを使うことで論文のリンクは簡単に貼れる。自分の分は完了。
- dvi→pdfはdvipdfmxを用いる。これで簡単。
- 夕方、大グループミーティング。
11.11(Sun.)
- 午前中は掃除。
- 午後は試合で代々木へ。久しぶりの試合で緊張した。どうも試合は緊張して足下がおぼつかない。
- 終了後みんなで、Sくんがバイトしている山手ラーメンへ。これが美味い。あとSくんは段取りよく仕事しててカッコイイ!
- The OCの溜まっているのを見た。続けて見ていくであろうが、シーズン2は見ないだろうな。
11.10(Sat.)
- ピアノはほぼ最終練習ですな。自分は6番目の発表とのこと。
- JST受託研究書類を作成し提出。
- 陶芸。久しぶりだが湯飲みを削って終了。
- ミッドタウンでSさんと会う。サントリー美術館の鳥獣戯画を見るが、そんなもんかと思う程度。
ハヤシライスと抹茶ロールケーキを食べる。美味い!
11.09(Fri.)
- 仕様策定委員会第一回開催。
- 修士の同期であるMくんが来研。一人8千万円の利益だそうです。すげぇ。
- Aさんと有楽町。イタリアン「セスコ」で晩ご飯。最初は戸惑ったが、美味しかった。その後、アイリッシュパブで終了。
11.08(Thu.)
- A先生と検収予行演習。装置の写真とモノがあるから大丈夫でしょう。
- 輪講はS君のレーザトランジスタ。ダイオードだとダンピングがあって、トランジスタだとベースでどんどんキャリアがはけていくので、
その影響が少ないとのこと。動作原理は大体理解できましたが、肝心の所がまだ理解できず。
- 検収は、無事終了。ちなみに、M先生のも終わりました。これでICP装置に関してはすべて終了。
- 本読みは分布屈折率ファイバ
- グループミーティングはK君のダメージモデルに関してとO君の低温現像。どうも、5FEではプログラムが上手くいってないみたい。
月曜日に再挑戦!
- 面接日時決定。日帰りで行ってきます。
11.07(Wed.)
- 一コマはプログラム実習。最小2乗法を用いてプログラム作成は、いきなりは難しいかも。
- A先生分の検収は終了。
- 密閉型スピナーの説明会。意外と大きいですな。
- コンパクトドラフタおよび純水装置納入完了。
- JabRefをインストール。なかなか使えそうです。
11.06(Tue.)
- 三コマはプログラム実習。最小2乗法の説明。おそらく理解していただけたでしょう。
- 証明写真を撮って、無事投函。後は、面接のみ。
11.05(Mon.)
- 朝起きたら携帯がつながらない。受信はできるが発信できない。
どうやら口座に現金が無く引き落とされなかったみたいで未払いが生じているようです。
- 9時から渋谷のJST事務所でCREST事後報告会。質問の最後に特許が聞かれた。特許は大学にとってどのくらい必要なのだろうか。
- 自由が丘のふらんす亭でA先生とランチ。ごちそうになりました。
- A先生より推薦状をもらう。明日にでも、投函しないとね。
- 貼付装置の委員会を依頼。これも動き始めました。
- コソコソと計算(ある材料系に関するレーザのしきい値電流とかです)をし始めようかと考えてます。
来年度になったら論文書けるくらいにしておけば最初の半年は何とかなるかも。
- 学部、修士と同期のMくんから連絡。リクルータとして来学したいとのこと。
出世してるんだよねえ。ホント頑張ったんだと思います。ハイ。
11.04(Sun.)
- フェルメール展@国立新美術館。フェルメールの絵は一枚のみ。あとはオランダの風俗画でした。
音声案内を借りたので、とても有意義でした。
- 六本木一丁目まで歩いて、キハチカフェでランチ。ハヤシライスは美味しいが、パスタのゆで具合は駄目駄目。茹ですぎです。
カフェでロールケーキを食べるくらいがちょうど良いのかもね。
- 赤坂見附まで歩き、浅草、大多福でおでんを食べようと入谷に移動。しか〜し、大多福は日曜定休日。
なので、浅草の牛鍋屋「米久本店」ですき焼きを食す。美味い!
11.03(Sat.)
- フットサルは1時間だったけど、人数が少ないので疲れた・・・。
- TMネットワークのライブ@パシフィコ横浜。懐かしい曲が多くて楽しめましたが、アンコールがGetWild一曲とはなあ。
あと、宇都宮さんと木根さんは50歳超えているんだねえ。驚き!
- そのまま、World Portersのトラットリア ドンアドーロで食事。ピザは厚生地で普通。パスタのゆで具合が抜群!
11.02(Fri.)
- 書類ver2完成。先方に送る。いろいろ講義のことなど細かいことも記載するといいとのこと。
- Wordで印刷されない図がある場合、テキストにリンクが張られている場合があります。
- 浅田研を卒業しNECに就職したOくんから連絡があり、渡辺研のAさんと同じ職場だそうです。世の中はせまい。
- 本日昼に何故かSさんを見る。今日は平日なのに、あれは夢か!?
- 新E-gunのリークチェックでいろいろと。TMP付きRPユニットが見つかったので、あとはそれを使ってリークチェックですな。
11.01(Thu.)
- 超久しぶりに復活。最近、研究生活の転機なので、この経過を残すために復活です。
- その大事な書類ver1完成。今後の研究生活に関わる書類です。
- 輪講はYくんのSOI導波路の作成条件出し報告。初めての発表で緊張したとは思いますが、思ったよりスムーズな発表でよかったよかった。
徹夜した甲斐がありましたね。次回からは準備を早めに終わらせましょう。
- チップケースはフロロウエアです。ただし、この会社は日本インテグリスという会社に変更してました。
- 中日53年ぶり優勝!山井・岩瀬の完全リレー。ダルビッシュは犠牲フライの1点だけなのに負け・・・。野球ってそんなもんか。
2006.04
2006.03
2003.10
2003.09
2003.08
2003.07
2003.06
2003.05
2003.04
2003.03
2003.01
2002.12
2002.11
2002.10
2002.09
2002.08
1999.02
1999.01
1998.12