物理電子システム創造・物理情報システム専攻専門授業科目分類表 物理電子システム創造専攻と物理情報システム専攻では、密接な強力のもとに教育を行っている。下記の表には、この2つの専攻に関する専門授業科目が、材料・デバイス系と情報・システム系の2つの系に分類して記載されている。 履修に当たっては、一つの分野あるいは特定の学期に偏ることなく、学習計画をたてること、目安として、前期、後期のどちらかに偏ることなくバランス良く科目を取得することを強く推奨する。尚、下記の表で、学生が所属する専攻以外の科目(指定科目を除く)については、他専攻の科目として取り扱う。
◎物理電子システム基礎論T・U (物電・オムニバス) ○先端物理情報システム論 (物情・ オムニバス) ★知的情報資源の活用と特許 (物電)
イノベーション工学 マネージメント特論 (電電・ 指定科目)
感覚システム基礎論 (物情) バイオロボティクス (物情) 超音波エレクトロニクス (物情)
記号の説明 ○必修科目 ★非常勤講師科目 ※国際大学院コース科目 (物情)物理情報システム専攻科目 (物電)物理電子システム創造専攻科目 (知シ)知能システム科学専攻科目 (電電)電気電子工学専攻科目
利用上の注意 記載データの誤りなどにより生じたいかなる不利益・損害に対しても一切責任は負いません。特に、単位数などについては各自で学習案内などによりご確認下さい。また、内容が更新されていない場合もありますので、利用にあたっては十分ご注意下さい。